ダウンタウンでの楽しいヘアカットの後はいつものコースで、ランチです。新装開店したChef Naokoさんに行って来ました〜。お店でちょっと嫌なことがあって、ストレスがマックスになっていたので、隣にいたお客さんに愚痴言っちゃいました。知らない人に話しかけるってと〜ってもアメリカンになったわね、私。
そこから話が始まって、実は道産子同士!ってことが分かって、祖先の話までして、なんか感激しました。
北海道人って結びつきが強いんですよね〜。北海道の高校時代の仲間たちも、学年が違ってもみんな道外、国外にいても繋がってる。
北海道出身!っていうだけで仲間意識を感じるんですよね。
開拓時代の名残かしら。
このあいだ、札幌に帰ったとき記録的大雪だったのですが、雪かきをしながら、ご近所さんと「大変だよね〜」ってお互いをいたわり合ったの。
ああいう気持ちが北海道人の結びつきの元なのかしら。
開拓時代、寒いなか、森を開墾して助け合ったっていうときの名残かも〜!
という感じで、こんな遠く離れたアメリカにいても、道民!っていうと盛り上がります。
さて、新しくなったChef Naokoさんでこんな可愛いお正月の飾りを見つけました。
これ、九州出身のひいおばあちゃんが、手作りしてくれた飾りとそっくりだわ〜!いつか九州にいくことがあったら、絶対に買いたいな〜!
にほんブログ村
りょうこさん、ひいおばあちゃま九州のどちらですか? このような飾り方ではないですが、ひとつひとつを見ると何となく馴染みが有ります(九州の北の方の出身:)。
初めて北海道を回った時、別世界って思いました。人もオープンで、食べ物も勿論美味しく、ロシアも近いですよね。 強い繋がり取っても羨ましいです。
mimiさ〜ん、確か福岡の方だと思います。ということはmimiさんのご実家と近い?私の記憶に残ってるこのお人形はこういう飾り方じゃなかったと思います。でもお人形とか小さい飾りがそっくりなの。mimiさんのおうちにも同じようなお人形ありました?あれ〜おひな人形だったかなぁ。記憶があいまいです。もう40年以上前に見たものなんです。
ほんとそうよね。北海道って違いますよね。確かに人がオープン。よそ者に警戒っていう雰囲気じゃないですよね。小樽とかロシア語表示の場所とかあったなー。
九州も私旅行したことあります。懐かしいなあ!南は熊本の方まで行きました。
ピンバック: ポートランドの新装開店のシェフNaokoさんで素敵なお話 | ポートランドのスポーツ母ちゃん