たぶんこれは日本の大学では見られないコンセプトだと思うんだけど。。アメリカの大学って遠くの州から学生集めて、出身地域の多様性を高めたいみたい。
娘、アイスホッケーで大学決まりそうなんです。で、学費の内訳を見て、多様性重視を実感したわ。
あ、私立大学の場合ね。州立は州外から来た学生の学費のほうがかなり高い。
さて、娘が入ることになりそうな大学。州外から来る学生に1500ドルの奨学金が出るんです。
そしてNCAAのD3スクールなので、防具代も出るし、なんと言っても入学後の成績によっては奨学金も出るんです〜!
この奨学金を目指して、スポーツを頑張って学費を浮かせる学生さんたちもいます。D3の学校はそういう子が多いらしい。娘のポートランドのホッケーチーム時代の先輩はそういう制度を利用してナース目指すそうです。アメリカの看護大学って異様に学費高くて、私立だと年600万円とかざらなんです。
あはは〜うちの場合はホッケーのために大学に行くんですけどね(笑)
おめでとうございます!まだちょっと早い??
お嬢さん、果報は寝て待て、の諺通り、じっくり待って自分が納得した大学に決まりそうですね。
勉強にスポーツに、若いって羨ましい!
おめでとうございます。
決まりそう良かったですね!
お嬢さんにはホッケー続けてもらいたい!
いい感じ!っていうかもう決まりなのでしょう!よかった~。
D3でも防具代とか出るんですね。助かりますよねそれ。
うちもD3、、、いや本人は今はD1とか夢見てますけど現実をすぐ知ると思います。
多様性か~。遠いところに行ってしまうのかしら。でもりょうこさんも大学で家を出たでしょう?大丈夫ですよね!
たゆさ〜ん、ありがとうございますっ!
ほんとですね、私の言うことを素直に聞いてイマイチなチームに入ってしまわずまさに果報は寝て待てで自分が納得したところに行けそうで良かったです。
あ、でもまだ3月中旬まではっきりわからないのですけれども、でもたぶん大丈夫かなと思ってます。
ほんとそうですよね、スポーツに勉強に若いって輝いてますよね!
Micchianさ〜ん、
ありがとうございますっ!ほんとはマサチューセッツの大学かNew Hampshireの大学を狙っていたので、もしそちらに行けていたらリンクでお会いできていたかもですよね!
ほんとホッケー続けられそうで良かったです〜!
陸太太さ〜ん、ありがとうございます〜!
候補者が何人かいるなかで第一候補と言ってもらえたのでたぶん決まるって思ってます。
あとは実際に見に行ってみて本人がどう感じるかですね。
そうですね、D3でも防具代は出るようです。でもスケートやスティック代は出ないようです。
でも防具だけでもかなりの額なので助かります。
息子さんは早くから動いてるし、成績も良いし、D1もいけるかもしれませんよ。NCAAのコーチに伝えておくと良いかも。
あ、でもD1はかなりすごい選手ばかり全国いえ、世界から集められるので、試合にはほとんど出られないのが現実みたいですよ。
だからほんとにプレーしたいならD3がおすすめ。勉強との両立もしやすそうです。
娘と元同じチームだった子もD3でプレナーシングスクールに入ったのですが、もうスターティングメンバーになって試合で活躍してますよー。
そうですねー。娘はかなり離れた大学にいくことになりそうです。でも本人がケロッとしてるのでこっちも寂しいって思う暇も無い感じ笑
もう家を出て3年経ってるんですよね、考えてみたら。私が大学で家を出たときはかなりホームシックになりましたよ〜。でもチームで寮にチームメートと住むと楽しくてしょうがないみたい。アパートで一人ぐらしとは違うみたいですね。