ひ~薬学の前半中間試験終わったー。あとはアセスメントクラスの試験も。簡単だったのか難しかったのかできたかできなかったかよくわからないというのが感想。
もうなんでもいいから単位取れればいいわー!
でも、もっと勉強しなきゃなーっていうのが正直なところ。結構勉強してるけどなー。勉強すればするほど知らなかった!ってところが出てくるの。
看護学校が始まって約一か月。今週の土曜日は久々に仕事。今まで配薬してきた薬。薬がどういう役割を果たしてるかは一応わかってたつもりだけど、それが患者さんの健康状態にどうかかわってるか、血液検査の結果にどうかかわってるか、どういう病歴に関係して処方された薬か、そして薬の細かい種類などなどわかってなかったなー。
たった一か月勉強しただけでこういうことが目からうろこが落ちたように見えてきた。
ここが准看護師と正看護師の違いなんだろうね(ってまだ正看護師になってないけど)
そういえば、クリニック時代、正看護師さんたちは薬のことすごく詳しかったもんなー。
今日も走ってその直後に試験を受けたよ。やっぱり頭がすっきりしておすすめの方法よー。
↓、クリックしてね!しつこくランキング参加中。