通ってるコミカレで開催された数学コンテストやる気満々で行ってきました〜!
アメリカって結構この手のコンテスト多いんです。
うちの子どもたちの学校でも、サイエンスコンテストや地理コンテスト、歴史コンテストとかね。
楽しそうですよね!
でもうちの子たち、興味無しなので、代わりに競争心むき出しの母が参戦
やっぱり想像通り、インド勢、中国勢が参加してたわ。後はドイツ人も。その他はアメリカ人。
手強そう
サインコサインタンジェント(笑)と呪文のように覚えてるだけで意味の分からないものもたくさん出てきてかなり焦ったわ。
きっとみなさまには簡単な問題でしょう。。。
中卒程度の数学知識のワタクシにはかなり困難な問題もあったわ~。
あとあの平方根の前に付いてる小さな数字何?
きっと日本では教えてない数学に違いない。なんて言い訳(笑)
いつか高校数学自分で勉強し直したいなあって思ってるけど、その日は訪れないでしょう。っていうか統計学だけでもうアップアップよう。
さて、あまりにも難しいので、わからない問題はそのままにして、退室しようと思ったら、これからすぐ採点して3位まで賞あるんだよーと言われ。
奇跡が起こるかもと待つ事に。
そうしたら、なんと2位だったんです〜!
1位はたぶん中国人かな?の男の子。さすが〜!
でも堂々2位の日本勢!(って私ひとりだけどw)
しかも、脳が他の参加者の2倍は年老いてるのに!
あぁ、日本で育って良かったぁ!って思ったわ。
基本の数学、がっつり叩き込まれましたよね。
計算とか頭の中にしゅわーっと答えが出てくるんですよね。
暗算の時、一種のトランス状態になるの。
九九のおかげ
まずはフェイスブックで自慢して
親切な友達たち、ありがとう!「いいね!」押してくれたわ。
でももっと褒めて褒めて〜と家に帰ってから子どもたちに自慢。
息子2は厳しく、「でも1位じゃなかったんだね。それじゃダメだわ」と。
「だってお母さん、成績Bだったらダメって言うでしょ。」
う。。。そんなこと言った事あるかも。タイガーマザーの本を読んでたころ。
でも今はもっとスタンダード落としてるから、少しでも上がれば褒めてるじゃないのよー。
娘と息子1は褒めてくれたわw
来年は堂々1位を目指したいわ!
ってこんなことしてるから今日の予定の8キロビルドアップラン行く暇無かったわw
にほんブログ村
すごーい!!
黒板に書いてあるの全く解りません!サイン、コサイン、タンジェントてのは覚えてるけど、それをどお使ったかなんて忘れてるよ。普通に主婦してたら使わないからね。足し算、引き算、掛け算、割り算が出来れば上等よ! :)
Walnutさ〜ん、私もたぶん40点ぐらいだったかも!なんか難しいですよね〜。いやー、後悔が多いけど、もっと真面目に高校生のころ勉強しておけば良かったって思います。この後、第二部で微分積分のコンテストもあったけど、逃げてきましたw
確かに基本算数ってほんと大事ですよね。っていうか生活に使えますよね。小学校の勉強って実はすごーく大事ですよね。
こんなのあるんですね!知らなかったです~!
50ドルの賞金っていうのも、いかにもアメリカっぽいw
前のコメント、間違って投稿しちゃいました・・・。すいません。
りょうこさん、すごい!
2位って!!
それは自慢して良いですよ~。
Erinaさ〜ん、ね、おもしろいでしょ?近所のグローサリーストアのギフト券なの〜。嬉しかったわ〜。Erinaさんなら50ドル確実だったよね!
うふふ。ありがとう!今日また隣に座ってる礼儀正しい女子高生に自慢しちゃったw