新聞にやっぱりアルミはアルツハイマーの原因になってるかもってありました。じゃ、アルミホイルはパスね。と思ってたのですが、今度はプラスチックもBPAだけじゃなくて、BPSも体に悪いかもしれないって書いてあるじゃありませんか〜!よく、プラスチックのボトルにBPA使われてないよってあるけど、BPA使ってない場合、BPS使ってること多いみたいですね。
もう、笹で包むしかありませんな。でも、笹に農薬かかってたらどうしよう〜!キツネのおしっこかかってたら。。 ガラスの容器がやっぱり1番みたいです。
新聞読まないほうが良いかも。やっぱりスポーツ欄だけにしときます。でも、スポーツ欄を読んでも、イライラしたりして(笑)シアトル、ミルウォーキー(?)についで、ポートランドは第3のシアトルシーホークスファンの多い土地だそうです。そのわりに、コストコにもフレッドマイヤーにもシーホークス応援グッズ置いてないじゃないのよー。
シーホークスショップからはお届け時間がかかりますっていうメール来るし〜。
BodyPump,今日も辛く、キツく、そして充実感たっぷりのクラスでした!バーベルのウェイトは変わらずたったの左右それぞれ1.3キロ。それでも十分辛いです。
チラッと友だちを見たら、私の3倍ぐらいのでやってます。すごい〜。
プッシュアップは今日もズル。どうしても胴体を床まで持っていけません!あれも慣れるのかなあ。
クラス終わった後は、チキンハム(またコストコの)とチーズのサンドイッチ。パンは2枚にしようと思ったけど、またジムでチラ見した↑の友だちの平らなお腹を思い出し、1枚に。でもデザートにあのキャラメルコーン食べてるので意味無し。。
今、3人分ホッケーオフシーズンのテニスクラス、早速キャンセル。192ドルかえってきます。で、ホッケーサマーキャンプの足しに
ブログランキング、参加してます。↓の写真をポチとしていただけると、ウレシイです!
ほとんどのモノはアルミで包んで大丈夫ですよ。
強酸性の食品を長時間包んでいたりすれば変色しますが、
そんなことはやらんでしょ?
アルミが溶け出す可能性があるのはアルミの鍋で長時間煮込むような場合です。
もしくはステンレスウールで磨いた後に、リンスをちゃんとしないで使用した場合かな?
でもそんなこと日本人だったらあり得ないし。
心配ならばカフェなどで使っている薄い紙がありますよね?
あれで包んでみてはいかがでしょう?
Akiraさん、コメントありがとうございます!ということは、やっぱり包むのはアルミがいいですね〜。これからはサランラップ派からアルミホイル派に転向しようと思います。または新聞紙で包むか(って冗談ですよ〜)
ちなみにサランラップも安全ですよ。
http://www.asahi-kasei.com/saran/faq/saranwrap.html
「サランラップ®」を燃やすと、ダイオキシンが発生するというのは本当ですか?
ダイオキシンは「サランラップ®」に限らず塩素の入ったごみを300℃~500℃程度の低い温度で不完全燃焼させたときに発生する恐れがありますが、800℃以上で完全燃焼させれば問題ないといわれています。したがって、使い終わったラップは家庭では燃やさず、プラスチックごみとして各自治体の定める方法に従って廃棄してください。
まあ、あんまり神経質になりすぎても疲れますよね。でもチンはできませ〜ん。これからリンクもよんでみます。ありがとうございます!