うっふっふ。月に160ドル節約する方法を編み出しました〜!息子1のアイスホッケーのプライベートレッスンをやめたんです。
なんと週1回、30分で40ドル!
たっかい!
でも子どもを将来NHLのアイスホッケースターに!という壮大な野望に取り憑かれてしまっている親たち、払うんです。私もダンナも。そうでした。
でも息子1のこのあいだのレッスン中、なんかコーチ、あんまりやる気ないなあって感じしたんです。わかりました。毎回毎回、同じことを注意するのが嫌になってしまったんだと思います。(なんかスケートの加重が上手く出来ていないみたい)
老後の貯金のため、とコーチに言ってやめました。
で、こうやって節約したお金でランシューズが買えるわ〜!今履いてるミズノの「浪人」(ミズノさーん、どうしてアメリカ市場のシューズ、こういうネーミングなのかしら〜)
1足は2年前ぐらいに購入。もう1足はそういえば、去年のポートランドマラソンのEXPOに行ったときに買った。いつもEXPOの会場の外で、FOOT TRAFFIC で購入したな〜。ずっと遠い昔って感じがします。幅広タイプが合うみたいです。Foot Traffic、最近Ceder Millにも新しい店舗がオープンしたし、便利になりました!
このあいだHood to Coastで一緒に走ったポートランドマラソンのペーサーの男性もミズノファンだそうです。数年前に一緒にEPIC駅伝リレーを走った女性もナイキで働いてるのに、ランシューはミズノが合うって言ってました。彼女はナイキは幅が狭すぎるって言ってたな。
ニューヨークマラソンやコナのアイアンマンではやっぱりアシックスが主流だけど、ポートランドはやっぱりナイキの城下町のせいか、ナイキが多いかな。でも私の周りではブルックスがいちばん人気あるかも。ミズノは通が履いてるイメージ。ほら、私みたいな(笑)
あとミズノはラン用というよりも、どちらかというと、バレーボールのシューズがミズノっていう人が多そう。このあいだ見た、スポーツオーソリティのバレーボールシューズはミズノしか置いてなかったですねー。
そうそう、ミズノのオフィスがポートランドに出来たみたい。
子どもをプロのスポーツ選手に!なんて、取り憑かれていた妄想から目覚めたおかげで、節約ができて良かった(笑)
ダンナには「NHLの選手の大部分は子どものころプライベートレッスンなんて受けなくても輝いていたと思うよ〜」と言ってなぐさめてあげました。
にほんブログ村