ちょっとこじつけかもしれないけど、聞いてくださ〜い。
私が元々アメリカに来た理由はアメリカの大学院で国際開発を勉強するためだったんです。日本の大学生時代に外務省で開かれた学生のための国際開発についての説明会みたいなのに行って、「これだ!私の進む道は!」と燃えたのです。
日本が海外の発展のために協力することは、日本のイメージアップにつながり、国益になるんだ、そしてこれは日本が平和でいられる方法なのよ!と若かった私は純粋に信じたのです。(そして今もそう思い込んでます。国益っていうと国粋主義っぽい響きがあるかもしれませんが、日本の人々のためって感じの意味です)
無事、アメリカで国際開発学を勉強して卒業したけど、そういう仕事は簡単には見つからず、ソフトウェア業界に入ることに。
で、そのまま。。。
でも、日本を飛び出した当時の夢を叶えることができないでいることが引っかかっていたんですよね〜。
国際貢献をする道は?って。
せっかく日本みたいな住み心地の良い国を飛び出しちゃったのにって。
でも今日職場で新しい患者さんの家族に「日本のかた?」と聞かれて思ったのです。
患者さんに「そうです、日本出身なんです」って言うたびにいつも過去にあった日本人がいかに素晴らしい人だったかというふうに褒められるんです。
で、今日患者さんの介護をしながら思ったんです。
別に発展途上国じゃなくて良いじゃないの。
アメリカという外国で日本人である私が困っている人を助ける仕事をする。そして、日本人のあのおばさん、親切だった、助けてくれたって思ってもらえるんじゃないかな〜。
これって一種の国際貢献なんじゃないの?だから看護の道を外国であるアメリカで極めるのって私の渡米の最初の目的に沿ってるのかも。
長い独り言、読んでくださってありがとうございました!
ということで、今日も地道に宿題がんばりますっ。
ものすごーく同意です。
なんだかんだいって、「日本人?」と言われること、アメリカ生活で多々。でも、例えばアパートを借りるときなどに「日本人はきれいに使ってくれるから」とかよく聞きました。つまり、いい意味で。
無理に日本人のいいイメージになりきる必要もないけど、けっこう普通の行動でもそのままのいいイメージでいけてると思います、日本人。。。十分、日本にとって貢献してますよ〜
宿題と聞くと頭痛が、、頑張ってください!
どらみさ〜ん、
同感していただけて嬉しいです!
日本人として立派に行動することで日本人の良さみたいなものを感じてもらえると嬉しいですよね。だから真面目にきちんきちんと仕事をしていこうと思います。
宿題は簡単なものばかりなのでそれほど大変じゃないんです〜実は。