患者さんから看護助手さんの態度のことで苦情を言われた場合、昔の私なら深く考えずにそのまま直接、看護助手さんに苦情の内容伝えてたと思う。
(まあ昔の私は看護師じゃなかったし、部下の管理みたいなことしたことなかったけど)
でも、今は。。。患者さんの苦情を真摯に受け止めるけど、直接看護助手さんに苦情内容伝えない。
◯◯号室の〇〇さんが、こう言ってたよ、あなたの態度のことで、って言われたら一生懸命働いてる看護助手さん、気分良くないと思うのよね。かえって反抗的になったりする可能性もあるし。
だから、一般論として「患者さんのお手伝いをするときは、こうこうこういうことに気をつけるようにしましょうね〜」と言うことにしてる。(まあ遠回しすぎて伝わってなかったりして)
やる気のある、向上心のある看護助手さんなら伝わると思うのよね。その場では私の注意内容を否定するかもしれないけど。