すみません。。ヒアリングのミスでした。昨日投稿した原爆投下された広島についての本、読んだのはそのインド人ママがインドで高校生だった時の事だったそうです。
さっき本の名前教えてと連絡したら、判明しました。
でもうちの子どもたちの小学校で禎子さんの千羽鶴については読んでました。
アメリカの子どもたちにも知ってほしい話です。
日本での歴史の授業も扱いづらい内容も避けないほうが良いと思うわ。
すみません。。ヒアリングのミスでした。昨日投稿した原爆投下された広島についての本、読んだのはそのインド人ママがインドで高校生だった時の事だったそうです。
さっき本の名前教えてと連絡したら、判明しました。
でもうちの子どもたちの小学校で禎子さんの千羽鶴については読んでました。
アメリカの子どもたちにも知ってほしい話です。
日本での歴史の授業も扱いづらい内容も避けないほうが良いと思うわ。
インドでのことでしたかー。それでもインドでそういう教育があることがわかっていいことですよね。
この前本屋さんで禎子さんの本があることは見ていましたー まだ1年生の娘に早いと思ってまだ買わなかったんですが、私が先に読みたくなるかな。
はだしのゲンは英語でもありますよね。 小学生の時に読んで衝撃を受けたのを覚えてます。わざわざ聞いてくださってありがとうございます!
Yumiさん〜
いや~なんでこんな勘違いしたんだろって思います。原爆のことをアメリカの人にも知ってもらいたいって思ってるからだろうなー。
禎子さんの本は有名なんでしょうね。小学校のとき私もはだしのゲンを読んで衝撃を受けました。今は日本の小学校の図書館での閉架措置問題がありましたよね。