昨日の投稿で、ご紹介した花粉症のクスリBenadrylの危険性。もしかして、私が今飲んでるアレグラも同じ危険性があるの?アルツハイマーになる可能性が高まる?って心配になったんです。
そうしたら、早速、為せば成る 為さねば成らぬ何事ものブロガーさんに以下のように教えていただきました。
Benadrylが第1世代の抗ヒスタミン薬なのに対し、アレグラやクラリチンは第2世代の抗ヒスタミン薬で、第2世代の抗ヒスタミン薬は抗コリン作用はないので、認知症やアルツハイマーに関係している可能性は昨日リンク貼った論文によると、存在しないそうです。
リンク貼るんなら論文ちゃんと先に読みましょうって感じですが、読んでなかったです。えへ。
さて、食生活面からもいろいろ改善できそうでワクワクしてます。
まずはJust Simpleのブロガーさんに教えていただいた、ルイボスティー、もうすぐに買いに行きました!早速昨日の夜飲んでみました。
In Nadeshiko Wayのブロガーさんからは、糖分やカフェイン減らしたらいいと教えていただきました。実はこれ、昔子どものころ、小児科のお医者さんに言われてたんですよね。お菓子、特にチョコレートは刺激あるから減らした方がいいよって。
ついつい忘れてしまいます。。
みなさんのアドバイスの詳細は昨日の投稿の下の方のコメント欄をご覧くださいね。
ほんと貴重なアドバイス、感謝です!
にほんブログ村
あとは、鍼で治した人を知っています。
私は今Tennis elbowとFrozen shoulderで鍼の先生に通っています。バトミントンもう、してないのよ。トホホ。
Walnutさん、ね、鍼も良いみたいだよね。でも、鍼こわいの、私。。
バトミントンもうできないの、残念ですね。
早く治るといいですね!お大事に。。。