昨日はテニスのシティリーグの試合でした〜。いやー、今まで一番、一緒にプレーしずらいパートナーだった!
良い人なんだけどね。
1ゲーム目はのびのびプレーできて、先取点。
2ゲーム目ぐらいから、いろいろ私の打ち方とかに「ああしろ、こうしろ」と注文を付けてくるように。。。
なんかのびのびプレーができなくなってしまったわ。
そのくせ、彼女自身、別に完璧プレイヤーでもないの。
サーブもミスたくさんしてたし。
「リラックス!」って親切に声かけてくれたりしたけど、あなたからの注文で緊張してるのよって思ったわ。
いろいろ意味のわからないことまで細かく注文してくるから、「もう意味わかりません。なに?」とか言っちゃったw
私は試合中にアドバイス、絶対にしないようにしてる。
だって、パートナー、一生懸命プレーしてるんだもの。
さぼってるわけじゃないし。
アドバイスの内容、私だってマスターできるわけじゃないし。
だから、
上手くいったときだけ、グッジョブ!って褒める。
これが私のスタイルよ。
じつは子育てスタイルでもある。
うーん、この人とはもう組みたくないなあ。
彼女も私に対してそう思ったと思うけど(笑)
注文しても言うこときかないから。
っていうか、アドバイスしてくれる内容、私もしようとしてるんだけど、できないことなのよ。
あー来週の試合のパートナーも今回のパートナーと同じぐらい
っていうかもっと厳しい「りょうこ!りょうこ!」って仕切る人。
しかも全然私のことは褒めないけど、こっちが遅れたらイライラする。
そのわりに結構ミスが多い人。
やだなー。
別に大学テニス部からリクルーターが来てるわけじゃないし、プロ目指せるわけでもないんだから、もっと楽しくいこうよー。
私のチームは一番下のレベルです。
厳しいプレーヤーたちは、若いアジア人の人たち。
こんなチームからさっさと上のレベルに上がりたくてものすごく燃えてるのかな。
アメリカに移民してきてる私の周りのアジア人の人たちは子どもの勉強に関しても自分のテニスに関してもすごく上昇志向。
まあだからみんなお子さんたち出来が良いんだろうけど。
白人のアメリカ人や日系アメリカ人のプレーヤーたちは年配の割りとのんびりしたプレーヤーたちが多くて、こういう人たちと組みたいよお。
最初の試合はこういう人と組んで、リラックスしてプレーできて楽しかった〜!
今日もしつこくブログランキング参加中です。クリックお願いします!
うわぁ・・・イヤだなぁ、そういうの・・・やったら熱くなっちゃって、楽しむことを忘れてますよね~。
あんまりしつこく『指導』してくるようだったら、『逆指導』してやったらどうでしょうかね?(笑)
文句言われたら、「じゃ、お互いに指導やめよっか。楽しむことに徹しようぜ~!」みたいな。
うちの夫、ガチオタで「スクラブル」のクラブに入って、毎週プレーしてるんですけど、やっぱ熱くなる人がいて、楽しみたい彼としては困ってるようです。(笑)
Sakiさ〜ん、
ね、その人がひとりで熱くなるんなら良いんです。でも私にいろいろいらない指導してきたり、イライラするのやめて〜なんですよねー。
そうですね!それは良いアイディアだわ!指導辞めようって言ってみます!次の人は指導無しだけど、ピリピリしてるだけなので、どうしようー。リラックス!って言ってみるか。。。
ダンナさんもがんばれー。でも余計なアドバイスしてくるひとはいないですよね。